遂に猪名川町内でもクマの目撃情報がありました。以下の通り、ひょうご防災ネットに情報が出ておりました。 内容: ◆目撃日・場所11月9日(日)12時40分頃、槻並地内 ※町職員が現場周辺に急行しましたが、痕跡等は確認できませんでした。 ◆クマに対する基礎知識 本来、クマは人を恐れる動物で、クマから進んで人を襲うことはありません。ただし、ばったり出会うなどすると「自分(クマ自身)」の身を守るために攻撃してくることがあり、その場合は大変危険です。このため、不用意に近距離に近づくことがないように、次のことに注意してください。 ◆特にクマの痕跡が発見された周辺地域では、残飯や生ごみなど、クマが食べそうなものは家の外に放置しないでください。また、収穫しないままの果樹もクマを惹きつける要因になるので、残さず収穫することも大切です。 ◆痕跡が発見された周辺地域では、しばらくの間、クマが潜めそうな山林や山際に近づかないようにしてください。 ◆山(森林)に入る場合は、必ず鈴やラジオなど音を出しながら入山してください。その音で人の存在をクマに知らせることで、クマの方から逃げていき(距離を置き)ます。なお、クマの出没情報(目撃・痕跡)を入手されたら、町役場または警察署へ連絡願います。
実は私も5年前の午後8時30分頃に自宅から100m位手前の坂道で車の前を横切るずんぐりとした割と大きな動物に遭遇、直感でクマやと思いました。その頃は今ほど大きなニュースにはなっていませんでしたが、今年のクマによる人身被害は、過去最高レベルに達しており死者は10人以上、負傷者は130人を超えているそうです。特に秋田県、岩手県、北海道に多発しています。本州はツキノワグマ、北海道はヒグマの両方が関与しています。
早朝の住宅街でゴミを漁るツキノワグマ

住宅街を食べ物を探して歩くヒグマ

目撃場所






