自由民主党総裁選

2025年09月29日

自民党総裁選挙の投票用紙が「自由民主党兵庫県支部連合会総裁選挙管理委員会」より届いた。総裁選がどのように投票されるのか、調べてみた。まずは国会議員票295票と党員票(党員・党友・党員数91万票位)295票、合わせて590票となる見通しで、一回目の投票で過半数を確保したら総裁になるが、過半数に至らなければ、上位2名による決選投票で、国会議員に1票、都道府県連に1票(47票・各都道府県で上位2人のうち党員票数が多い方)ずつ振り分けられて、総裁が決定するそうだ。今の政府与党は衆参両院とも過半数割れ、でも自公与党としては野党に比べて国会議員数は最大、首班指名ではおそらく自民党の総裁が首相に任命される。党員として貴重な1票を、各候補者の政策や考えそしてその方の人となりを熟考して、投票したいと思う。

石破さん 任期一年 何できる?

政権は 最低四年 続かねば

とは言えど 長老握る 政策は

国民の ことが第一 突き進め

 

シャンパン ファイト(令和7年9月26日)

2025年09月26日

ドジャースがナ・リーグ西地区で「アリゾナ・ダイアモンドバックス」を破って、地区優勝を果たしました。デイブ・ロバーツ監督が指揮を執って10年で9度目の優勝です。山本由伸投手が6回投げて4安打・7奪三振、200奪三振を達成しました。ここ何試合も抑え投手が点を取られて逆転負けを喫していましたが、今回は見事に完封リレー、大谷選手も54号ホールランを打ち、101打点、昨年のホームラン数に並びました。シュワーバー選手の56号に後2本差です。残り3試合、あのイチローが長くいた「シアトル・マリナーズ」との3連戦がシアトルの「Tモバイルパーク」で行われます。これでレギュラーシーズン162試合は終わります。前日の試合には、佐々木朗希投手が5か月に及ぶ長いマイナー生活から上がってきて、7回にリリーフ登板、見事に2三振を含む3人で抑え込みました。しかも最速100マイルを計測、ポストシーズンも中継ぎ、抑えで頑張ってくれると思います。最後の3試合、大谷選手にはホームランを量産して、目指せホームラン王、そしてナ・リーグMVPを。また寝不足になりそう。

 由伸の コントロールが 最高だ

「揺るぎない 自身」が全て 監督が

 (山本のすごいのはこれ、と言っていた)

  

シアトル・マリナーズ一口メモ:所在地は、ワシントン州シアトル市、人口は78万人、所属はアメリカン・リーグ西地区、24年ぶりにア・リーグ西地区優勝を決めました。このチームには捕手でスイッチヒッターの「カル・ローリー」がおり、60号のホームランを打っており、ヤンキースのジャッジ選手が持つア・リーグ記録62本に後2本に迫っています。

プロ野球観戦、東京にてPART3

2025年09月25日

東京ドームの勝利の余韻に浸りながら、帰阪する途中に明治神宮へ参拝に行きました。飯田橋駅から総武線で代々木駅へ、ここから歩いて20分、広い、暑いでようやく本殿到着、いつもの様に開運祈願のお守りをゲットして、羽田空港に向かいました。午後1時頃到着して空港で昼食を食べ、久しぶりのさくらラウンジで休憩して、午後2時30分発のボーイング767に搭乗しましたが、すぐに雷を伴う大雨と突風で駐機場でそのまま待機、なんと767の機体が揺れるくらいの雨風、機内放送で大田区に警戒レベル4が発令されましたとのこと。さらに1時間すると機内のあちこちで携帯からの「緊急速報メール」が鳴り出しました。なんと大田区に避難勧告のレベル5です。羽田空港も大田区ですが、幸い増水等の心配はなさそう、なんと機内に2時間待機して、3時間遅れでようやく離陸できました。何とか午後7時過ぎに無事に帰宅することができました。後で確認すると、大田区では120mm以上の雨が短時間に降り、増水による浸水が発生して避難勧告が出たようです。友は、奥さんのお母さんのお見舞いもあり、午後6時のフライト予定も遅れに遅れて、しかも伊丹空港は9時以降の発着はできないのでなんと関西空港へ、ようやく午前1時頃家に帰り着いたとの事、本当に最近は災害が多く、どこで災害に遭遇するかわかりません。遠出や旅行するときは、皆様も十分に気を付けて余裕のある計画を立てて行動してください。

災害は 忘れた頃に やってくる

お守りの ご利益あって これぐらい

 

 

 

 

 

山本由伸投手の力投

2025年09月22日

ドジャースにはもう一人優秀な日本人の投手がいる。山本由伸である。昨年に「ポスティング システム」で「ロサンゼルス・ドジャース」に入団して2年目、「オリックス・バッファローズ」では、2022年には日本一になり、26歳までにMLBのワールドシリーズ優勝、NPBの日本シリーズ優勝、および野球の主要国際大会三つ(プレミア12、オリンピック、WBC)でもすべて優勝を経験しており、これらの「5冠」を達成した選手は野球界初である。今年は「ロサンゼルス・ドジャース」のエースとしてすでに11勝しており、防御率も2.58とリーグ二位、ここ三試合は、非常に残念な結果となっている、全て一点に抑えるも勝ち負けなし、特に残念なのは、9月7日の菅野智之投手が所属する「ボルチモア・オリオールズ」との試合で9回ツーアウトまで、3対0のノーヒット・ノーラン、最後の打者に痛恨のホームランを打たれ交代、次のピッチャーが3点取られて逆転サヨナラ負け。翌日そのうっ憤を晴らすように大谷は、なんと菅野から二本のホームランを打って、5対2で勝つ。山本は、オリックス最終年の2023年にプロ野球通算100度目のノーヒット・ノーランをしており、もしあと一人抑えていれば、あの野茂英雄さん以来二人目になっていたかも?しかも「オリックス・バッファローズ」の前身である「近鉄・バッファローズ」と「ロサンゼルス・ロジャース」で達成しており、オリックスファン(実は元近鉄ファンでしたが)としては、非常に非常に残念でならない。ただ野茂さんは、「ボストン・レッドソックス」時代にもノーヒット・ノーランを達成しており、NPBで78勝、MLBで123勝もしている偉大な投手、性格はちょっと変わっているように見えるが、わが道をまっすぐ突き進む一本筋の通った方、「トルネード投法」万歳、「近鉄・バッファローズ」万歳。

余談ですが、9月21日、大谷は遂にシュワーバーの53本に追いつきました。万歳。

ノーヒット ノーランあって 思い出す

懐かしい 野茂英雄おり 今がある

「ポスティング システム」一口メモ:日本のプロ野球選手が、アメリカ大リーグの球団に移籍したい場合、海外FA権(フリーエージェント権)を持たない選手は、所属球団がその希望を  認めると、MLBの球団と交渉できる仕組み、ただ契約金の一部が所属球団に譲渡金として支払われるシステム、ちなみに山本由伸の場合、オリックスが受け取った譲渡金は71億円、ドジャースと結んだ契約金の総額462億円に基づいて算出されたとの事。

秋の味覚

2025年09月20日

このブログは、ほぼ[LIVE]です。

友が栗を持って来てくれた。今年の初物、早速カミさんが栗の皮を剥いて栗ご飯にすると言っている、ここ最近日中はまだ30度を超すが、夜になると25度を下回るようになってきた。食欲の秋、まずは栗ご飯を頂こう、続いて松茸に秋刀魚、どちらも高騰しているようで、口に入るか、とは言いながらこの夏の猛烈な暑さを毎週ゴルフに興じ、草刈りもこなして、熱中症にもならずに何とか乗り越えてきた、次はきっと寒い寒いと言ってると思うが、美味しいものを一杯食べて、厳しい寒さを乗り越えていく、こうして年を取っていくんやなー。

うまいもん 食欲の秋 栗・秋刀魚

松茸は 食べるとすれば 中国産?

明日の晩御飯は、一に栗ご飯、二に秋刀魚の塩焼き、三に永谷園の松茸のお吸い物

友に頂いた宝塚市大原野産の栗

またまた大谷翔平投手&打者のお話

2025年09月19日

懲りずに、またまた大谷翔平選手の話を書きます。

ドジャースタジアムで同じナショナル・リーグ東地区の優勝チーム「フィラデルフィア・フィリーズ」を迎えての大事な二戦目です。「ロサンゼルス・ドジャース」はナショナル・リーグ西地区で首位ですが、「サンディエゴ・パドレス」と2ゲーム差で優勝を争っています。この試合、大谷翔平投手が先発し5回をノーヒット・1ファーボールのみに抑えて、4:0とリードしてロブレスキー投手に託して降板、次は打者に専念です。なんと6:4と逆転されて勝利投手の権利を失いましたが、8回に二年連続の50号のホームランを打ち、他の選手を奮い立たせ、連打で同点、6:6になりました。が、9回表スリーランホームランを打たれて6:9で敗れてしまいました。フィリーズのロブ・トムソン監督の勝利インタビユーで大谷選手について語っています。「翔平と対戦するために、事前に対策を練って臨みましたが、シュワーバー選手は「あの速球にはどうすることもできなかった」と言っていたし、他の選手も手も足も出なかった、その後打者として50号を打つ、投手と打者をここまで完璧にできるのは映画や漫画の世界にしかないと思っていたが、翔平は現実にそれをやってのける、翔平はMLB史上最高の選手、野球の神様をこの目で見られて本当にうれしい、敵味方という立場を超えて一人の野球のファンとして彼のプレーを見守っていきたい、今日という日を一生忘れません」とまで言わしめた。また、自軍のシュワーバー選手は53号のホームランを打っていて大谷選手とホームラン王を争っていますが、1回にシュワーバー選手との対決で制球の良い164キロの速球と変化球を駆使して三振に打ち取った時にトムソン監督はベンチから拍手を送っていました。さらに8回に50号のホームランを打って、50号2年連続(過去の達成者は5人)そして50―50(打者として50号ホームラン、投手として50奪三振・史上初めて)を達成した時も同様にスタンディングオベーションで拍手を送っていました。ロブ・トムソン監督は、本当に野球が好きなんですね。ちなみに本日の三戦目に2試合連続で51号を打ちましたので、後2本差です。大谷翔平、目指せホームラン王、そして手に入れろMVP。

「大谷の後を引き継いだロブレスキー投手が試合後に謝りにきた時に大谷翔平が言った日本のことわざ」

こんなことも言ったそうだ。「誰でも打たれる時もある。次に頑張ってよいピッチングをすればいいんだ」と。

失敗は 成功のもと そう言った

大リーグ プロ野球より 面白い

フィラデルフィア・フィリーズ一口メモ:所在地は、ペンシルベニア州フィラデルフィア市、人口は160万人、所属はナショナルリーグ東地区、現在91勝62敗で二位のニューヨーク・メッツに12.5のゲーム差を付けて、阪神タイガース同様、断トツのリーグ優勝を飾る。

大リーグポストシーズンの対戦図

ドジャース            フィリーズ

多田銀銅山探訪

2025年09月17日

9月12日金曜日、8チャンネルで兵頭大樹の「今昔散歩」に猪名川町が放映されていた。「道の駅」から屏風岩の「リバーサイドグランピング猪名川」を兵頭さんが訪れて猪名川の良さをテレビでPRして頂いた。目的は一枚の写真、しかも昭和44年の写真を同じ場所から撮るという企画、場所は多田銀銅山であると特定され無事に撮影終了、これを見ていて、放映されていた「多田銀銅山 悠久の館」と「青木間歩」を見に行こうと思い立ち、村の先輩を誘って行ってきた。凡そ20分で目的地に到着、まずは「悠久の館」を見学、地元に70年以上住んでいて、詳しいことは知らなんだ。佐渡金山には二回も行って、間歩を見学しているというのに、地元の間歩の見学は初めて、ちょっと反省。しっかり見学することができました。一つ嬉しいことがありました。このテレビを見ておられた昔お世話になった病院の先生から、「これあなたの地元と違う、猪名川は良い所やね、地元で頑張ってる?」とのラインがあり、久しぶりに旧交を温めました。兵頭さんに感謝です。

多田銀銅山一口メモ:豊臣秀吉の埋蔵金がこの地の坑道に隠されているという伝説、なんと今の時価で250兆円?ホンマかいなというようなおとぎ話です。

ちなみに秀吉さんの辞世の句「露とおち 露と消えにし わが身かな 難波のことも 夢のまた夢」

佐渡へ行く 何時間かけ ここはすぐ

世界遺産 佐渡と多田との 違いなに

規模違う 多田は銀・銅 佐渡は金

ジパングは 黄金の島 銀ではね

多田銀銅山 悠久の館

青木間歩

 

坑道内は20度

 

青木間歩近くの金山彦神社

 

佐渡金山(平成22年世界遺産になる前に訪問「間歩の規模が違う」)

 

敬老の日

2025年09月16日

敬老の日は、2002年までは9月15日と決められていましたが、2003年から9月の第3月曜日となりました。知らなんだ。2024年の日本の平均寿命は、男性81.09歳、女性は87.13歳です。また健康寿命は、男性は72.57年、女性は75.45年だそうです。ちなみに健康寿命の定義は「心身ともに自立して日常生活を送る期間」、そういうことは、私は、健康寿命を全うしたということか?そして100歳以上の高齢者は、9万9千人余りで女性が88%を占めているとの事、家内のお父さんは、99歳、来年は百歳で、健康寿命も平均の方より30年近くも長く、元気でいきいきと暮らしておられます。あやかりたいものです。

ぴんぴんと しゃんしゃん生きて とんころり

長生きし 元気で自立 続けたい

★2024年65歳以上人口比率(高齢者比率)★

★但し4000万人以上の国では、日本は断トツの一位です。★

プロ野球観戦、東京にてPART2

2025年09月15日

遂にやりました。長年の願い、東京ドームでの巨人軍の勝利、達成しました。行けば負けるで、いつも一緒に行く友からはもし負けたら、これが最後と言われて早10年、来年も行けそうです。しかも兵庫県出身の選手たちの活躍、同じ兵庫県人として最高の勝利でした。まずは岸田行倫捕手(背番号27、兵庫県川西出身)が1対3と負けている時に起死回生のツーランホームランで同点、8回表に出てきた翁田大勢投手(背番号15,兵庫県多可町出身)が、広島打線を抑えて勝利投手、一押しはやはり8回裏同点ワンアウト満塁に代打で出てきた坂本勇人選手(背番号6、兵庫県伊丹出身)が決勝のレフトへの犠牲フライで4対3、最後9回表には絶対的なストッパー、ライデル・マルティネス(背番号92、兵庫県キューバ出身?)が41セーブで一位です。このように兵庫県出身?の選手が大活躍して勝ちました。いつも水道橋の居酒屋で残念会でしたが、遂に勝って飲む酒は最高でした。来年も勝利を目指して東京ドームへGO。

遂に勝つ 長年の夢 実現す

この試合 活躍するわ 兵庫県

プロ野球観戦、東京にてPART1

2025年09月12日

恒例の東京ドームでの野球観戦、中学時代の同級生、軟式テニスでペアを組んでかれこれ60年、今は浄土真宗の「白雲山 称名寺」の住職、長~いお付き合いです。少し早い目に飛行機で東京へ、何回も東京へは行きますが、皇居を訪れたのは、半世紀以上前の修学旅行、予約なしで見学できる「東御苑」と「皇居外苑」に行ってきました。予約が必要なのは「皇居内」、事前予約が必要です。東京駅から歩いて凡そ10分、まずは皇居外苑、メインは二重橋、中学の修学旅行この辺りで写真を撮ったような?撮っていました。続いて大手門から入場しました。暑い、広い、汗だくだく、本丸跡をはじめ松の大廊下跡、大奥跡など見学して平川門より出ると外国人の御夫婦が写真を撮ってほしいと言われているようなそうでないような?英語ではなくてポルトガル語??身振りと携帯でカメラということはわかったので平川門をバックにこっちで一枚、あっちで一枚と四か所で撮影、大変喜ばれていました。英語なら話はできたのに(ホンマかいな??)そんなこんなで2時間、近くの東西線竹橋駅から飯田橋駅近くのいつも泊まっているお宿「アパホテル飯田橋駅前」へ、さあー、いざ東京ドームへ。

皇居には 修学旅行で 行ったかも?

改めて 皇居の広さ 実感す

皇居外苑 二重橋                 (60年前の二重橋どこにいる?)
 
大手門(皇居東御苑入り口)
  
本丸模型
本丸跡天守台から見た風景
松之大廊下跡
平川門(東西線出口竹橋駅近く)