おおむちのメンバーより、日々のさまざまな出来事や感じた事などをつづっています。
できる限り更新していきますのでよろしくお願いいたします。
定期研修会
おおむち管理者
2022年06月23日
6月23日、おおむち全職員レベルアップ研修2022年度の第三回目の『感染症・食中毒予防』に関する研修会が開催されました。
1)先ず初めに、講師担当の看護師さんの方から『私達が働く施設は抵抗力が弱い高齢者が集団生活する場で、感染が広がりやすい環境にある』ことを踏まえて、感染症や食中毒が発症し易いメカニズムから、その予防策にまで、レジメを使って解説いただきました。
2)今回の研修の重点は、主な感染経路(空気感染、飛沫感染、接触感染)の中の最も見て判りずらい接触感染予防の『手洗い』に焦点を当てて、全員で実証体験をしました。
➀.研修に入る前に、洗い残りがチェックできるローションをシッカリ両手に塗り込んでから、いつも通り感染予防用の手洗いしていただきました。(講義終了後に紫外線チェッカーで洗い残りを確認します)
②.紫外線を照射して洗い残りをチェックしてます。
★洗い残りがあると青く発光して、確認することができます。
★丁寧に手洗された方でも、爪の隙間や指の付け根の思いもよらない所に洗い残りが検出され、改めて手洗いの重要性が認識されました。
★最後に『正しい手指消毒』&『正しい手洗い』のパンフが皆さんに配布されました。
★これまで以上に、手指の消毒と・手洗いの徹底を図りましょう!